筋肉量

休息日
久々に蒸し暑かったですね。
あ〜眠い!
私のはすぐに必要だったから、貰いに行ったんだけれど、母は違う薬局だったので、後で良いよね、ということになっていました。
夜寝る時に確認したらないの!
どうしてもなくて、今朝も早く起きて探したけれど・・・。
でお医者さんに電話して明日蒲田の帰りに寄ってもらう事になりました。
しかし、どこに消えたのでしょう?????
なので眠いです!
7月になったのでまた新しい誕生日ボードです。
ペンギンでした!

涼しげで良いですよね。
今は結構さわやかです。
そんな天候だからか、まだ玄関側のパンジーは健在なのよ。

今日も連弾の練習でお母さん達が4人いらっしゃいました。
アニスはうれしいのよ。
子ども達だけの時はちょっとふて寝系?

この間、音符と棒の向きの関係を教えた子達が、書き取り聴音の時に
消しゴムと鉛筆で形を作ってひっくり返して確認してました。
やっぱり自分でやってみた事はからくりが分かるから、忘れても、思い出しかたが分かって
いいかも、です。

家のお隣は9時になると真っ暗になります。
今日はわたしも早く寝よう!
処方箋、あった!
パンジーがまだ咲いてます。
一番過ごしやすい気候ですよ、この辺りはね。
なので花もちょっとおかしいのよね。
いつもならとっくに終わっているパンジー。
まだ咲いていて、蕾もついているのよ。

庭のは枯れかけていますが、玄関側は元気。
さつきは盛りです。

頂いたシャクナゲもね。

2階のベランダにある孔雀サボテンの花も咲きそうです。
今日は1時半からナポリから来日したナポレターナの歌手、
「マリオ・マリオーネ」のコンサートに行って来ました。
年上のお友達が今回をプロデゥ−スした歌手に習っているので行って来ましたよ。

渋谷でもあったのですが伴奏のメンバーもゲストも全く違った様です。
今日はアコーディオンも入り、それがなかなか良かったですよ。
前回の来日の時はピアノと自身のギターだけだった様な気がしますが
今日はピアノの上にキーボードが置かれ、リズムが入り、グロッケンの音やギターソロの音も
聞こえて来ました。
リズムはラテン系のルンバ、ビギンが多かった気がします。
マリオの声は明るくて伸びがあって、ナポリの青空の様です。
私の隣りに座っていた方は習っている方の様で、色々解説していらっしゃいましたよ。
カンツォーネはイタリアの歌の事。
ナポレターナはその中でもナポリ語で歌われるナポリの歌。
ベニスのゴンドラの漕ぎ手に「サンタルチア」を歌えと言っても通じないそうですよ。
九州の人に青森民謡を歌えと言うのと同じ事の様です。
ちなみにシャンソンもフランスの歌全般を言うらしいですよ。
アニス、指の間が赤くなっちゃって!
涼しいですね、やっぱり。
でも今日は風がなくて暑かったですよ。
アニスね、前足の足の間が赤くなっちゃって、薬塗って、靴下履かせています。
薬を舐めない様にね。

昨日はよほど痒かったのか、靴下の先が破れてました!
わたしがきちんと散歩から帰って来た後に拭いてやらなかったからね。
アレルギーを持っている子、結構この暑さでトラブっているらしいです。
玄関脇のパンジー、やっと植え替えました。
大分前に買っておいたミリオンベル。
ちょっとひ弱に成長しちゃいましたが。

7/21は大人のピアノの生徒さん達の
「白い恋人たち、アレンジ発表会」をこじんまりやりますよ。
全員、違う仕上がりを聴いて頂く為にね。
当然わたしも弾かなきゃいけなくて。
自宅の子供の発表会で弾こうと思っている朝ドラ「てっぱん」のテーマソング
「ひまわり」をひとりアンサンブルします。
エレクトーンのパートは録音して。わたしはピアノをその場で弾くの。
でもね、録音しようとすると、すぐに間違えるのよ!
あとは日曜日の奏楽の練習と、自宅の発表会ではエレクトーンのソロも弾くつもりなので
それも練習。
そして、衣装!
ずっと使っていた白い光沢のある長さのあるパンツが、裾が擦り切れちゃって!
高島屋でのバーゲンでゲットしてきました。
今日から再値下げ!ラッキー。
これはまた当分使えるわ。1年中ね。
明日12時から365日カレンダーのエントリー!
でも写真が選びきれていないのよ。
自転車の箱乗りもいいかなって。


女の子のランドセル
女の子はほとんどが同じ様な色味の赤だったのでは?
わたしは黒でした。
赤が嫌いなのと、途中からでも私立に入れたかった母の意向もあったようですが。
今は、カラフルだって新聞に書いてありました。
2ヶ月前から家のレッスンに来る様になった子がいます。
学校がお家と私の家の中間にあるのね。
お家に帰ってからまた出直すと、疲れちゃうから、学校の帰りに来る様にアドヴァイスしました。
レッスンが始まる頃にお母さんが弟を連れてやってきます。
その子のランドセルが水色なの。

それを見てから、注意していると女の子はいろんな色のを背負ってますよ。
ピンク、茶色、赤でも真っ赤、ピンクっぽい赤などね。
ブルーも人気みたい。
ツートンカラーもあったわよ。
男の子は俄然黒が多いのよね。
さくらちゃんに「新しい子、ブルーのランドセルだよ」っていったら
「わたしもブルーが良かったんだけれど、汚れ易いからだめって言われた」とさ。
今日も昼間は暑かったですね。
この部屋は2重窓にしたから、クーラーは必須。
でも26℃にして扇風機廻して。
エレクトーンも使っていないときはコンセントを抜いて。
アニスはね、玄関のタイルの上が一番涼しいらしいです。
窓が開いていて風が通るしね。
でも、埃で汚れますね。

パンジー、まだ蕾をつけて咲きましたよ。

公園のさつきも花盛り。

夏の花。ランタナはやっと咲き出しました。

なんか今年は花が咲く時期がちょっとおかしいです。
玄関を出るとお隣の甘〜いクチナシの匂いがうれしいです。
今日は半分寝てました。
耳鼻科に行ったら待合室には誰もいなくて、「こんな事もあるんだ!」
とおもったら大間違い。
中待ちに何人かいて、そん方達が一人一人時間がかかったみたいで
30分以上待ち、わたしも聴力検査もして家に戻るまでに1時間半はかかってしまいました。
喉が荒れているって。
帰ったらもう昼食の時間。
作って母と食べ、
また2階で休んで夕方はアニスの散歩へも行き、母は整形外科に。
なかなか帰って来なくて、ちょっと心配になって出たら、帰ってきました。
今日は風が強く、家の中を風が通り暑さの割には心地よく休めましたよ。
でもちょっと強すぎてカーテンが揺れ過ぎ!
散歩中も草があまりに揺れるのでアニスはちょっと後ずさり。


ちょっと草を抜いたりはしました。
パンジーがまだ蕾をつけるのよね。
でもそろそろ抜こうかと思ったけれどかわいそうなので切り花で。
写真を撮ろうとしたらアニスがよってきました。


暑くなるとここが定位置かな?

早く寝ましょ!
だれ!こんなことをしたのは!
なんか散らかっているではありませんか!
パンジーが一株抜かれちゃって、花びらも散乱しちゃって!


だれ?こんなことをしたのは?
多分カラス?暇だったのかしらね。
一株すっかりだめになってしまいました。
何か違う花買って来なきゃだめかな?
しかしカラスも花で遊ばないでほしいわ。
今日は教会で奏楽のお手伝いの日でした。
わたしがお手伝いに行く教会はこじんまりとしたところで普通のお家に見えます。
20畳ぐらいの広さでしょうか。
今日は電気が故障してしまい、正面の電気がつかなくなってしまっていました。
幸いエレクトーンの電源は確保できましたが、空調も上手くいかず、寒い礼拝になってしまいました。
ちょっと風邪気味だったので、厚着していっていたのでよかった!
アニス、大分肌の赤みは取れて来ましたが、ちょっと背中がはげ状態!
早く元通りに毛が生えてくるといいけれど。
原因は病院で購入したアレルギー用のドッグフードに入っていたコンスターチではないかと。
トウモロコシがアレルゲンなのに、見方が足りなかったの。大いに反省です。
アニス、自分用のタオルをゲットして自慢顔?

今晩は妹の誕生祝いを2週間遅れで。
でも甥も用があって帰って来ているのでみんな揃っての夕食会になりました。
ちょっと豪華な前菜です。

ランキングに参加しています。ポチが力になります!
More今日の収穫
気ままにお散歩
今日は午後の家のレッスンだけ。
午前中は月2回だからね。ゆっくりのんびり過ごしてとにかく体力を回復しなくちゃ、です。
食べているのに体重が減っているから、かなり消耗しているってことよね。
ちょっと無理しちゃったかな?今からでも間に合うわよね。
今日もいい天気。
アニスの散歩コースのひとつのこの交差点のこの位置からはよく見えるの。

ちょっとずれるともう見えないのよ。
一応市の環状3号線という大通りなの。
そこを通ってから住宅街へはいって公演へ。
誰もいなかったので、フリーで遊ばせました。でも匂い嗅ぐのに一生懸命!

でも呼ぶと来るので安心して離せる様になったかな。
さて家の近くの家にこんなはなが咲いています。高い木の上の方にね。何かしら?

家の庭は道路から1mぐらい高いのね。要壁があって道路との間に土があるんだけれど、蔦を減らして今年はパンジーを植えてみました。
こうしていると、ゴミを捨てる人が減るかなって。

ランキングに参加しています。いいこのアニスにポチッと!
